須田 菁華(1代目)
スダ セイカ
明治期の九谷焼の陶画工
- 生年
- 文久2年(1862年)
- 没年
- 昭和2(1927)年
- 出生地
- 石川県金沢泉町
- 学歴〔年〕
- 石川県勧業場陶画部〔明治13年〕卒
- 経歴
- 学校卒業後、京都で製陶術を研究。昭和16年江沼郡山代に赴き、九谷陶器会社の陶画部に入る。23年会社解散ののち自ら製陶を始め、古九谷焼風そのほかの仿古作にすぐれた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
須田菁華(初代) すだ-せいか
1862-1927 明治-大正時代の陶工。
文久2年生まれ。石川県勧業試験場で陶画をまなび,京都で製陶を研究。明治16年から九谷陶器会社で上絵付けに従事し,23年同社解散を機に自家窯をひらく。古九谷などの模古作にすぐれた。江沼郡九谷陶器同業組合長。昭和2年4月10日死去。66歳。加賀(石川県)出身。初名は与三郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 