須賀栄子(読み)スカ エイコ

20世紀日本人名事典 「須賀栄子」の解説

須賀 栄子
スカ エイコ

明治〜昭和期の女子教育家 共和裁縫教習所創立者;須賀学園創立者。



生年
明治5年4月18日(1872年)

没年
昭和9(1934)年10月

出身地
栃木県宇都宮市

学歴〔年〕
栃木県尋常中学校女子部卒,大成学館卒

経歴
上野国(群馬県)館林藩士の六女に生まれる。東京・神田の大成学館で英語理科・裁縫を学び、卒業後宇都宮に戻り、明治33年共和裁縫教習所を創設。須賀流という裁ち方を考案して注目された。女子教育に精魂を傾け、生涯独身で通した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「須賀栄子」の解説

須賀栄子 すか-えいこ

1873-1934 明治-昭和時代前期の教育者
明治6年4月18日生まれ。33年宇都宮に共和裁縫教習所(現須賀学園)をひらく。校長として寮生寝起きを共にし,行儀作法を指導する。須賀流とよばれる裁縫の裁ち方を考案した。昭和9年10月14日死去。62歳。群馬県出身。大成学館卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む