預札(読み)あずかりさつ

精選版 日本国語大辞典 「預札」の意味・読み・例文・類語

あずかり‐さつあづかり‥【預札】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代大名領、旗本采地、町村私人等で発行した紙幣うち表面的には金銭を預かった証書のような形式にしたもの。実際は預かり手形でなく財政手段、流通財としての一般紙幣と本質的には変わりない。表面に「預切手」「預手形」「預札」などと示されている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む