頓作(読み)トンサク

デジタル大辞泉 「頓作」の意味・読み・例文・類語

とん‐さく【頓作】

[名・形動ナリ]即座にうまく応答したり洒落しゃれなどを言ったりすること。また、そのような人や、そのさま。
「―なる人の知らせて、先づ占ひを見給へとて」〈浮・新可笑記・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「頓作」の意味・読み・例文・類語

とん‐さく【頓作】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 即座に作ること。その時その場に応じてすばやい判断や応答をしたり、洒落(しゃれ)滑稽をいったりすること。また、その表現やそのさま。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
    1. [初出の実例]「これも一だんととんさくぢゃぞ」(出典:咄本・学習院本昨日は今日の物語(1614‐24頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android