顔似(読み)かおにせ

精選版 日本国語大辞典 「顔似」の意味・読み・例文・類語

かお‐にせかほ‥【顔似】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 表情などまで本物にまねて、役者などの物真似をすること。また、その人。
    1. [初出の実例]「顔似世(カホニセ)放下師に役者物真似顔まで似世顔見世の思付より出たり」(出典譬喩尽(1786)二)
  3. 役者、美人などの似顔絵
    1. [初出の実例]「小六玉が関羽の㒵似(カホニ)せの立すがたを色ざしの染込にして」(出典:咄本・臍が茶(1797)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む