顔似(読み)かおにせ

精選版 日本国語大辞典 「顔似」の意味・読み・例文・類語

かお‐にせかほ‥【顔似】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 表情などまで本物にまねて、役者などの物真似をすること。また、その人。
    1. [初出の実例]「顔似世(カホニセ)放下師に役者物真似顔まで似世顔見世の思付より出たり」(出典譬喩尽(1786)二)
  3. 役者、美人などの似顔絵
    1. [初出の実例]「小六玉が関羽の㒵似(カホニ)せの立すがたを色ざしの染込にして」(出典:咄本・臍が茶(1797)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android