顔見世銀(読み)カオミセギン

精選版 日本国語大辞典 「顔見世銀」の意味・読み・例文・類語

かおみせ‐ぎんかほみせ‥【顔見世銀】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、町内加入または株仲間に加入など、ある団体に新規に加入する際の挨拶料。祝儀銀。
    1. [初出の実例]「親類より譲請被申仁是迄祝儀之外、顔見世銀として、礼銀二枚に相極候事」(出典:浜方定式留(1756))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む