顔負(読み)かおまけ

精選版 日本国語大辞典 「顔負」の意味・読み・例文・類語

かお‐まけかほ‥【顔負】

  1. 〘 名詞 〙 相手の厚かましさにあきれたり、または、相手の技量態度などが驚くほど立派で面目を失ったりすること。
    1. [初出の実例]「お前さんに口を利かれるとどんな事でも顔負けで、わっちがうんと言はにゃあならねえ」(出典:歌舞伎・梅雨小袖昔八丈(髪結新三)(1873)二幕)
    2. 「順子は〈略〉芸者も顔負けするくらゐに座を取り持つのである」(出典:銀座川(1950‐51)〈井上友一郎〉序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む