髪結新三(読み)かみゆいしんざ

精選版 日本国語大辞典 「髪結新三」の意味・読み・例文・類語

かみゆいしんざ かみゆひ‥【髪結新三】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「髪結新三」の意味・読み・例文・類語

かみゆい‐しんざ〔かみゆひ‐〕【髪結新三】

歌舞伎狂言梅雨小袖昔八丈つゆこそでむかしはちじょう」の通称。また、その登場人物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「髪結新三」の意味・わかりやすい解説

髪結新三
かみゆいしんざ

人情噺(ばなし)。初代春風亭柳枝(りゅうし)(1868没)作。白子屋(しろこや)お熊が夫殺しの罪で大岡越前守(えちぜんのかみ)の裁きを受け、1727年(享保12)に死刑になったという事件を脚色した『白子屋政談』の一節。小悪党の回り髪結の新三が、得意先白子屋の娘お熊と手代忠七の仲を知り、2人を家出させたあとでお熊をさらい、金にしようとする。仲介にきた親分弥太五郎源七(やたごろうげんしち)を辱しめて追い帰した新三も、家主(いえぬし)長兵衛の掛け合いには歯がたたず、お熊を引き渡す。なお、歌舞伎(かぶき)では河竹黙阿弥(もくあみ)が春錦亭柳桜(しゅんきんていりゅうおう)の口演に基づき1873年(明治6)『梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)』の外題(げだい)で劇化。5世尾上(おのえ)菊五郎の新三で初演。大正以降もこれを継承した6世菊五郎の名技によって人気狂言となったため、一般に「髪結新三」の名はこの歌舞伎劇の通称として知られている。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「髪結新三」の解説

髪結新三 かみゆい-しんざ

歌舞伎の登場人物。
人情噺(ばなし)「白子屋政談」を河竹黙阿弥(かわたけ-もくあみ)が脚色した「梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)」の主人公。出入り先の白子屋の娘お熊と手代の忠七をそそのかして駆け落ちさせ,その途中お熊をさらうが,博徒の源七に殺される。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「髪結新三」の意味・わかりやすい解説

髪結新三 (かみゆいしんざ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「髪結新三」の解説

髪結新三
(通称)
かみゆいしんざ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
梅雨小袖昔八丈 など
初演
明治6.6(東京中村座)

髪結新三
かみゆいしんざ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
明治27.8(東京・柳盛座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「髪結新三」の意味・わかりやすい解説

髪結新三
かみゆいしんざ

梅雨小袖昔八丈」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android