顕色剤(読み)ケンショクザイ

精選版 日本国語大辞典 「顕色剤」の意味・読み・例文・類語

けんしょく‐ざい【顕色剤】

  1. 〘 名詞 〙 ナフトール染料で染色するとき、あらかじめ下漬け剤で処理した布や繊維を別の液に入れて発色させるが、その際用いられる薬剤。各種のジアゾニウム塩が用いられ、下漬け剤の成分カップリング反応をおこすことで、発色を促し染色を堅牢にする。現色剤。〔稿本化学語彙(1900)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む