願に懸ける(読み)がんにかける

精選版 日本国語大辞典 「願に懸ける」の意味・読み・例文・類語

がん【願】 に 懸(か)ける

  1. いつも心にかける。
    1. [初出の実例]「やすいこと願にかけてん二王殿わらぢは二そく三もんのまへ」(出典:狂歌・銀葉夷歌集(1679)一〇)
  2. いつも、きまってする。「がんにかけて」の形で、きまって、間違いなくの意を表わす。
    1. [初出の実例]「ヱヱこの畜生めは、願(グヮン)にかけておらが所の裏口に寝てゐらア」(出典滑稽本東海道中膝栗毛発端(1814))
  3. がん(願)を懸ける
    1. [初出の実例]「八けなことをぐゎんにかけ、大師さまのおみくじも末吉さ」(出典:黄表紙・御存商売物(1782)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む