願昌寺(読み)がんしようじ

日本歴史地名大系 「願昌寺」の解説

願昌寺
がんしようじ

[現在地名]五所川原市 川端

旧五所川原町の中心の川端かわばた町にある。千立山と号し、浄土宗、本尊阿弥陀如来。もと大泉だいせん寺末。元禄五年(一六九二)喰川しよくかわ村の空地村民が相談して大泉寺末庵として建立、同村の願心を入れた(平山日記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む