願西(読み)がんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「願西」の解説

願西 がんさい

1057-1131 平安時代後期の僧。
天喜(てんぎ)5年生まれ。法相(ほっそう)宗。奈良興福寺荘厳院の実覚につかえ,30歳をすぎて出家飛鳥(あすか)寺のかたわらに庵をつくり,ひたすら念仏をとなえる。小豆で念仏の回数をかぞえ,1000石を満願の目標としたが,700石余で天承元年7月15日病死した。75歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む