顫動(読み)センドウ

精選版 日本国語大辞典 「顫動」の意味・読み・例文・類語

せん‐どう【顫動・戦動】

  1. 〘 名詞 〙 こきざみにふるえ動くこと。
    1. [初出の実例]「凡そ音たるものは atmospheric (大気の) vibration (戦動) or sound とて、大気の関係に依て生ずるものなり」(出典:百学連環(1870‐71頃)〈西周〉二(物理上学))
    2. 「一一の詞に応じて、一一の表情筋の顫動(センドウ)が現れる」(出典青年(1910‐11)〈森鴎外〉一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「顫動」の読み・字形・画数・意味

【顫動】せんどう

ふるわす。〔歴代名画記、八、隋〕(孫尚子)善く戰筆(せんぴつ)の體を爲し、甚だ氣力り。衣手足、木、顫動せざる(な)し。

字通「顫」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む