風織縮緬(読み)かざおりちりめん

精選版 日本国語大辞典 「風織縮緬」の意味・読み・例文・類語

かざおり‐ちりめん【風織縮緬】

  1. 〘 名詞 〙 縮緬一種。緯(よこいと)左右の強撚糸各二本ずつを織り、次に四本平糸を織り込んだ、大きなしぼのあるもの。また、これに御召緯(おめしよこ)を織り込んだ縞(しま)織物をもいう。風織御召(かざおりおめし)
    1. [初出の実例]「ゆもじは極薄浅黄(ごくうすあさぎ)の風織(カザオリ)ちりめん」(出典人情本春色辰巳園(1833‐35)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android