颪部村(読み)おろしべむら

日本歴史地名大系 「颪部村」の解説

颪部村
おろしべむら

[現在地名]津島町山財さんざい 颪部

山財村の枝村で伊達氏入部以後に開発された。東は山財村、北は野井のい村、西は岩淵いわぶち村に接する。宝永三年(一七〇六)の「大成郡録」に「慶長十九年引渡以後新田」とある。寛永八年(一六三一)に宇和島藩士三浦修理が開発、正保四年(一六四七)に新田小左衛門が再開発している。庄屋は山財村庄屋の兼任であった。宇和島藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む