飛び杼(読み)とびひ(その他表記)flying shuttle

旺文社世界史事典 三訂版 「飛び杼」の解説

飛び杼
とびひ
flying shuttle

1733年,イギリスの発明家ジョン=ケイによって発明された杼
よこ糸を巻いた杼がたて糸の間を機械的に往復して布を織る装置で,これにより広幅の布を織るのが従来半分時間で可能となり,産業革命を推進することになった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む