デジタル大辞泉
「飛び返る」の意味・読み・例文・類語
とび‐かえ・る〔‐かへる〕【飛び返る】
[動ラ四]
1 飛んでもとの所にもどる。また、急いでもどる。
「天飛ぶや鳥にもがもや都まで送り申して―・るもの」〈万・八七六〉
2 石などに当たってはねかえる。
「重盛の射向の袖に、はたと当たって―・る」〈古活字本平治・中〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とび‐かえ・る‥かへる【飛返】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
- ① とんでもとの所へ立ちもどる。いそいで立ちかえる。
- [初出の実例]「天飛ぶや鳥にもがもや都まで送り申して等比可弊流(トビカヘル)もの」(出典:万葉集(8C後)五・八七六)
- ② はねかえる。はずんでもどる。
- [初出の実例]「重盛の射向の袖に、はたとあたってとびかへる」(出典:平治物語(1220頃か)中)
- ③ ものすごくびっくりする。
- [初出の実例]「小児を青串にさし貫き、焼物にして鉢にのせいだすにぞ、勘ヱ門見るより気も魂も飛(トビ)かへりしが」(出典:洒落本・鄰壁夜話(1780))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 