飛騨の家具,飛騨・高山の家具(読み)ひだのかぐ,ひだたかやまのかぐ

事典 日本の地域ブランド・名産品 の解説

飛騨の家具,飛騨・高山の家具[木工]
ひだのかぐ,ひだたかやまのかぐ

東海地方岐阜県地域ブランド
飛騨地方に由来する製法により飛騨市高山市で生産された家具。1920(大正9)年からおよそ90年の歴史がある。2008(平成20)年1月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5103618号(飛騨の家具)・第5103619号(飛騨・高山の家具)。地域団体商標の権利者は、協同組合飛騨木工連合会。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む