飛騨の家具,飛騨・高山の家具(読み)ひだのかぐ,ひだたかやまのかぐ

事典 日本の地域ブランド・名産品 の解説

飛騨の家具,飛騨・高山の家具[木工]
ひだのかぐ,ひだたかやまのかぐ

東海地方岐阜県地域ブランド
飛騨地方に由来する製法により飛騨市高山市で生産された家具。1920(大正9)年からおよそ90年の歴史がある。2008(平成20)年1月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5103618号(飛騨の家具)・第5103619号(飛騨・高山の家具)。地域団体商標の権利者は、協同組合飛騨木工連合会。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む