飛騨紅かぶ(読み)ひだべにかぶ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「飛騨紅かぶ」の解説

飛騨紅かぶ[根菜・土物類]
ひだべにかぶ

東海地方岐阜県地域ブランド
主に高山市飛騨市で生産されている。古くから赤紫色の丸かぶである八賀かぶの産地であったが、1918(大正7)年に発見された突然変異の紅色かぶから飛騨紅かぶが生まれた。秋の冷涼な気候によりやわらかく肥大し、赤かぶ漬けの原料として利用される。飛騨・美濃伝統野菜。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む