すべて 

食のデザイン(読み)しょくのでざいん(その他表記)design of food

知恵蔵 「食のデザイン」の解説

食のデザイン

衣食住のうち、食をデザインの視点で捉えようという発想。食を取り巻く空間のデザインから、調理道具や料理そのものまで、生活を豊かに演出するデザインとして、幅広く捉えることができる。代表的な製品デザインは、アレッシー社(イタリア)の台所用品など。食品パッケージ・デザイン、飲料ボトルのデザインなども、食のデザインといえる。目に見えない「味」を視覚化し、購買意欲を促進するデザインである。印刷色を絞り、「飲みやすさと買いやすさ」を表現するキリンビール「極生」缶デザイン(デザイン:佐藤可士和)は、「包装をシンプルにして中身を充実させる」というユニクロや無印良品的イメージも喚起させるデザインである。

(武正秀治 多摩美術大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む