食攻(読み)じきぜめ

精選版 日本国語大辞典 「食攻」の意味・読み・例文・類語

じき‐ぜめ【食攻】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「じき」は「食」の呉音。「じきせめ」とも ) 敵の糧食補給の道を絶って降参させようとする戦法兵糧攻め。しょくぜめ。
    1. [初出の実例]「仍此間可食攻之由武家支度之処」(出典:園太暦‐文和元年(1352)四月二四日)
    2. 「朝鮮の全国の力を尽して攻たるよしなるにも陥し得ず、徒に食攻にして餓疲せたるにも」(出典:異人恐怖伝(1850)刻異人恐怖伝論)

しょく‐ぜめ【食攻】

  1. 〘 名詞 〙じきぜめ(食攻)
    1. [初出の実例]「法師を食責(ショクゼメ)にせよとの教やある」(出典:地蔵菩薩霊験記(16C後)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む