食攻(読み)じきぜめ

精選版 日本国語大辞典 「食攻」の意味・読み・例文・類語

じき‐ぜめ【食攻】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「じき」は「食」の呉音。「じきせめ」とも ) 敵の糧食補給の道を絶って降参させようとする戦法兵糧攻め。しょくぜめ。
    1. [初出の実例]「仍此間可食攻之由武家支度之処」(出典:園太暦‐文和元年(1352)四月二四日)
    2. 「朝鮮の全国の力を尽して攻たるよしなるにも陥し得ず、徒に食攻にして餓疲せたるにも」(出典:異人恐怖伝(1850)刻異人恐怖伝論)

しょく‐ぜめ【食攻】

  1. 〘 名詞 〙じきぜめ(食攻)
    1. [初出の実例]「法師を食責(ショクゼメ)にせよとの教やある」(出典:地蔵菩薩霊験記(16C後)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android