食道腫瘍(読み)しょくどうしゅよう(その他表記)tumor of the esophagus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「食道腫瘍」の意味・わかりやすい解説

食道腫瘍
しょくどうしゅよう
tumor of the esophagus

食道に生じる腫瘍には,癌,肉腫,良性腫瘍がある。 (1) 食道癌 日本の死亡統計では,胃癌の約 10%,全癌の5%を占める。高齢の男性に多い。熱い飲食物,強いアルコール飲料,喫煙などが起因に関係するといわれる。特徴的な症状は,嚥下困難と狭窄感である。早期発見と根治手術が必要。 (2) 食道肉腫 きわめてまれで,食道狭窄を示すものは癌より少い。 (3) 良性腫瘍 まれであるが,平滑筋腫,嚢腫線維腫血管腫,上皮性ポリープ,乳頭腫などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む