飯倉神社(読み)いいくらじんじや

日本歴史地名大系 「飯倉神社」の解説

飯倉神社
いいくらじんじや

[現在地名]川辺町宮

広瀬ひろせ(万之瀬川)ふもと川が合流する南岸に鎮座する。川辺郷の総鎮守とされ、旧県社。現在の祭神は玉依姫命。和銅年間(七〇八―七一五)建立と伝えられ、初め近くの飯倉山にあって倉稲魂命を勧請し、のち天智天皇および玉依姫を祀り、現在地に移建して飯倉神宮三所大明神と称したといわれる(三国名勝図会)。当社は鹿児島藩内に広く分布する開聞宮(現枚聞神社)の末社の一とされる(「開聞故事縁起」枚聞神社蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android