飯島みさ子(読み)いいじま みさこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯島みさ子」の解説

飯島みさ子 いいじま-みさこ

1899-1923 大正時代俳人
明治32年生まれ。生後間もなくかかったポリオのため歩行困難となる。16歳ごろから長谷川零余子(れいよし)にまなぶ。「ホトトギス」に投稿して高浜虚子(きょし)にみとめられたが,大正12年25歳で死去。13年句集「擬宝珠」が刊行された。大阪出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む