飯浦(読み)いいら

日本歴史地名大系 「飯浦」の解説

飯浦
いいら

[現在地名]平戸市飯良町

根獅子ねしこ村の南西にあり、西部は広い入江に臨む。一五五七年(弘治三年)から一五五八年(永禄元年)頃にかけて松浦氏家臣の籠手田氏の所領であるイイラHira布教が始められ、平戸地方のキリシタンの拠点のなかで最も古い地の一つであり、ヴィレラ神父が十字架を立てたという(フロイス「日本史」)。一五六一年豊後からイエズス会のアルメイダ修道士が当地などを巡回、修道士は教会がなかったため信者の家に泊まって説教をしたが、大きい村ながら異教徒は一人もいなかったので教会を建立することになり、平戸から額入りの画像など装飾一切を送らせたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android