日本歴史地名大系 「飯田町四丁目」の解説 飯田町四丁目いいだまちよんちようめ 東京都:千代田区旧麹町区地区飯田町四丁目[現在地名]千代田区飯田橋(いいだばし)一―三丁目明治五年(一八七二)に成立。東は日本橋川を境に三崎(みさき)町・西小川(にしおがわ)町、西は飯田町三丁目、南は同二丁目、北は外堀。江戸時代には小石川御門内(こいしかわごもんない)と通称。初期からの武家地で、正保期(一六四四―四八)には飯田川(堀留川・日本橋川)が小石川御門近くの播磨姫路藩松平(榊原)忠次の屋敷の南東まで延び、その水路沿いに御台所小間遣衆の住いがあった(正保江戸絵図)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 ルート配送/土日休み/残業少なめ/未経験大歓迎/昇給最大3回 株式会社ロジカル 東京都 練馬区 月給28万3,975円~40万円 正社員 11時~日勤/電動アシスト自転車でのAmazonの荷物の配送/免許不要/8割以上が宅配BOXやポスト投函/配達のみ/マイペースに配送 ヒップスタイル株式会社 焼津センター 静岡県 焼津市 日給7,920円~ 業務委託 Sponserd by