甲武鉄道(読み)こうぶてつどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「甲武鉄道」の意味・わかりやすい解説

甲武鉄道
こうぶてつどう

1906年(明治39)の鉄道国有法により国に買収された17社の私設鉄道の一つ。1889年(明治22)東京の新宿―八王子間を走り始めたのに続き、1894年から1904年にかけて御茶ノ水(おちゃのみず)―新宿間の市街線を完成した。同じ1904年には飯田町(飯田橋付近にあった駅。のち廃止)から中野までの区間で電車を汽車と併用するようになり、蒸気鉄道の電化では最初のケースとなった。当時使用された電車はトロリーポール付きの四輪車で、台車や電気装置はアメリカ製であった。この車両はその後私鉄に払い下げられて客車として使われ、1両がさいたま市の鉄道博物館で保存されている。電車化と同時に円板式自動信号機を設けたが、これは日本で初めての自動信号機。国有化によりこの区間は国鉄(現、JR)最初の電化区間となった。

[和久田康雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の甲武鉄道の言及

【甲州財閥】より

…また東京市内の路面電車の経営にも関与している。雨宮敬次郎の中央財界進出は甲武鉄道(現在の中央線新宿~八王子)の買収を契機とするものであった。根津嘉一郎は東武鉄道を再建し,その経営に情熱を注いだ。…

【国電】より

…国鉄の分割・民営化にあたり,国電に代わる名称としてJR東日本ではE電という呼名を採用したが,一般には普及していない。 鉄道の電車運転(路面電車を除く)は,1904年甲武鉄道が飯田町~中野間に運転したのを最初とする。当時の東京,大阪は人口集中が著しく,都市内に大量・高速輸送機能を持つ新交通機関が求められており,明治末期の鉄道国有化以後,急激に電車化,電車専用線化が進められた。…

【中央本線】より

…うち東京方211.8kmと岡谷~辰野~塩尻間はJR東日本に,名古屋方174.8kmはJR東海に属する。甲武鉄道会社から買収した御茶ノ水~八王子間と国が建設した東京~御茶ノ水間,八王子~名古屋間からなる。まず甲武鉄道の新宿~立川間が1889年3月に開業,同年8月に八王子まで延長された。…

※「甲武鉄道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android