飯篠盛近(読み)いいざさ もりちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯篠盛近」の解説

飯篠盛近 いいざさ-もりちか

?-? 戦国時代の武術家。
下総(しもうさ)香取郡(千葉県)の人。祖父飯篠長威斎(?-1488)から天真正伝新当(神道)流武芸の直伝をうける。槍術(そうじゅつ)にすぐれ,のちその流派長道具特徴とした。通称は若狭守(わかさのかみ)。号は浄広。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む