飽迄(読み)あくまで

精選版 日本国語大辞典 「飽迄」の意味・読み・例文・類語

あく‐まで【飽迄】

  1. 〘 副詞 〙 ( 動詞「飽く」に助詞「まで」がついてできた語 )
  2. もう飽きたと思うほど十分に。これ以上ないというほどに。限りなく。たっぷりと。徹底的に。
    1. [初出の実例]「ただ、時々うち語らふ宮仕へ人などの、あくまでざればみ、すきたるは」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
  3. ( 無意志的行為や状態に関して ) どこをとっても。どこまでも。
    1. [初出の実例]「入道の宮、あくまでらうたげに美しき筋はすぐれ給へるものを」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)四)

飽迄の語誌

奈良時代には「飽くまでに」の形が見られるが、これはまだ熟合していない表現と考えられる。またこの「あくまでに」のかかる述語はすべて動詞であって、平安時代以降のように形容詞にかかる例はない。「都辺(みやこへ)に立つ日近付く安久麻弖(アクマデ)に相見て行かな恋ふる日多けむ」 〔万葉‐三九九九〕など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android