養安町
ようあんちよう
町のほぼ中央を東西に椹木町通(旧中御門大路)が通る。平安京の条坊では、左京一条三坊三保一二町の南側と同二条三坊四保九町の北側の地。平安中期以降は中御門大路烏丸小路西の地。平安前期、一二町の地は菅原是善の「菅原院」にあたる(拾芥抄)。近世初期は足利義昭の旧二条城の跡地。
寛永一四年(一六三七)の洛中絵図には「屋うあん丁」、寛永一八年以前の平安城町並図では「すみのくら丁」、宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」で「養安町」と出る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 