養山八幡神社(読み)ようさんはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「養山八幡神社」の解説

養山八幡神社
ようさんはちまんじんじや

[現在地名]安佐北区安佐町小河内 堂原河内

小河内おがうち川の上流右岸の山際鎮座し、祭神は応神天皇・仲哀天皇神功皇后。「国郡志下調書出帳」によれば、鎮座の時期は不明であるが、もと牛頭うしず山西南の高野たかのにあったが、のち現在地へ移ったと記され、高野の旧鎮座地は「古八幡」と称され小祠が残るとある。また同書出帳によると当社には大内義隆下文三通が相伝され、所領寄進の事実を示している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android