養川汐(読み)ようせんせぎ

日本歴史地名大系 「養川汐」の解説

養川汐
ようせんせぎ

八ヶ岳西麓地帯には慶長(一五九六―一六一五)以降数多くの新田ができたが、そこを流れる河川は極めて水量が乏しく、とりわけやな川以東立場たつば川に至る原山はらやま一帯水田耕作に困難をきたし、下畑のほかは広漠とした原野として放置されるものが多かった。これに反して、北方の蓼科たてしな山麓は水量が豊富で、そこの古村では使いきれず余り水が多かった。田沢たざわ村の名主坂本市之丞(通称養川)は水量の豊富な音無おとなし川の水を上流から汐によって滝湯たきのゆ川に落し、更にまた汐によって南方鳴岩なるいわ川に落し、豊富になった水を横汐で広い原野に引き、途中の村々の水田に供給する繰越くりこし汐を中心に諏訪地方の開発を計画し、安永四年(一七七五)一二月、開発意見書を高島藩家老へ、次いで同八年五月、更に綿密な堰筋開発願を奉行所へ提出した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android