餓鬼の飯(読み)ガキノメシ

精選版 日本国語大辞典 「餓鬼の飯」の意味・読み・例文・類語

がき【餓鬼】 の 飯(めし)

  1. (ぼん)に無縁仏のために供える食物。
  2. 餓鬼道に堕ちた亡者の飯。食おうとすると食物が炎に変わって、飢えと渇きに苦しむとされる。
    1. [初出の実例]「情なきはこれまで手向たまはりし飯菜も、みさき烏にさまたげられ、妾がもとにとどかねば、飢にたへざる餓鬼(ガキ)の飯(メシ)、炎となりて消失ぬ」(出典:読本・昔話稲妻表紙(1806)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む