餞行(読み)せんこう

精選版 日本国語大辞典 「餞行」の意味・読み・例文・類語

せん‐こう‥カウ【餞行】

  1. 〘 名詞 〙 旅立つ人の前途の無事を祈って酒食して送ること。はなむけをすること。餞別。はなむけ。〔色葉字類抄(1177‐81)〕 〔楊炯‐送并州旻上人詩序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「餞行」の読み・字形・画数・意味

【餞行】せんこう(かう)

。〔宋書、劉敬宣伝〕元興元年、(父)牢之、南のかた桓玄を討つ。(司馬)元顯、征討大督爲(た)るも、日夜昏(こんかん)す。牢之、驟(しばしば)門に詣(いた)るも、相ひ見(まみ)ゆることを得ず。出でて餞行し、方(はじ)めての坐にへるのみ。

字通「餞」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android