館山善左衛門(読み)たてやま ぜんざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「館山善左衛門」の解説

館山善左衛門 たてやま-ぜんざえもん

1836-1875 幕末武士
天保(てんぽう)7年1月18日生まれ。陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩士。慶応4年戊辰(ぼしん)戦争の際,政府軍にしたがい庄内,秋田各地に転戦。醍醐忠敬(だいご-ただゆき)参謀のもとで副参謀をつとめた。明治8年10月27日死去。40歳。名は正倫,のち有孚。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む