館跡遺跡(読み)たてあといせき

日本歴史地名大系 「館跡遺跡」の解説

館跡遺跡
たてあといせき

[現在地名]いわき市植田町 堀ノ内・館跡・東館

さめ川河口左岸、北西から南東方向にほぼ並行して張出す二丘陵がある。いずれの丘陵も中世城館である上田うえだ城跡に比定される有力候補地である。谷を挟んで西に位置する丘陵部が、昭和五一年(一九七六)に発掘調査の行われた館跡遺跡で、標高二〇―三〇メートルの丘陵先端部に占地し、城域は丘陵先端部から約七〇〇メートル、最大幅約一〇〇メートルである。丘陵頂部は先端に向かって傾斜しているが、比較的平坦である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む