香西資村(読み)こうざい すけむら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「香西資村」の解説

香西資村 こうざい-すけむら

1183-1235 鎌倉時代武将
寿永2年生まれ。承久(じょうきゅう)の乱で鎌倉幕府方にくわわり軍功をたて,讃岐(さぬき)香川郡司となる。佐料(さりょう)城を居城とした。嘉禎(かてい)元年死去。53歳。姓は「かさい」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む