馬場川遺跡(読み)ばばがわいせき

日本歴史地名大系 「馬場川遺跡」の解説

馬場川遺跡
ばばがわいせき

[現在地名]東大阪市横小路町三―四丁目

生駒山地西麓、鳴川なるかわ谷と横小路よこしようじ谷川によって形成された扇状地末端にある。標高一五―二五メートルに位置する縄文時代中―晩期、弥生時代後期―古墳時代の遺跡で、範囲は東西三〇〇メートル・南北二五〇メートルに及ぶ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 土偶 炉跡 かわ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む