日本歴史地名大系 「馬場新町」の解説 馬場新町ばばしんまち 福岡県:福岡市博多区博多・博多津新町流馬場新町[現在地名]博多区祇園町(ぎおんまち)・冷泉町(れいせんまち)・御供所町(ごくしよまち)・博多駅前(はかたえきまえ)一―二丁目祇園町上の東にあり、西は辻堂(つじのどう)町に続く。町家は櫛田(くしだ)宮境内の南側を走る東西路(祇園町の通り)沿い、および小山(おやま)町から南に下り、東長(とうちよう)寺・竜宮(りゆうぐう)寺の間を通って祇園町上・馬場新町境で前述の東西路と交差する南北路に沿って形成された。「続風土記拾遺」は抱内の小名として鷹匠町・東長寺前(とうちようじまえ)・牛町(うしまち)・矢倉門(やぐらもん)をあげるが、鷹匠町・矢倉門は祇園町上の内と思われる。福岡博多近隣古図では東西路では祇園町上の東続きに「馬場新町」、南北路では祇園町上・馬場新町境から北側・南側の両方に「馬場新町ノ内」と記される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by