とうちよう

普及版 字通 「とうちよう」の読み・字形・画数・意味

【踏】とうちよう(たふてふ)

足ふみする。たちもとおる。踊る。〔隋書、五行志上〕(詩妖の宣宮人と夜中臂(ひぢ)をねて踏して歌うて曰く、自ら知る、身命の促(せま)れるを 燭を把つて夜行すと。位三年にしてず。

字通「踏」の項目を見る


【闘】とうちよう

愛をあらそう。

字通「闘」の項目を見る


暢】とうちよう

のびやか。

字通「」の項目を見る


腸】とうちよう

満腹

字通「」の項目を見る


【騰】とうちよう

とぶ。

字通「騰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android