馬注(読み)ばちゅう(その他表記)Mǎ Zhù

改訂新版 世界大百科事典 「馬注」の意味・わかりやすい解説

馬注 (ばちゅう)
Mǎ Zhù
生没年:1640-1711

中国,明末~清初のイスラム学者。字は文炳ぶんへい),号は仲修。雲南省金歯(現,保山)県の人。回族の出身で,ムハンマドの後裔と自称し,幼いころから学問好み南明永暦帝(在位1647-61)のとき,中書に抜擢された。その滅亡後は,読書と教育に従い,清朝の康煕8年(1669),北京に行き王族と交わったが,帰郷して弟子に心性の学を講じた。その著《清真指南》10巻(1683)は,イスラム教理を儒教仏教道教で解釈した入門書。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 坂出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む