馬菅(読み)ウマスゲ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「馬菅」の意味・読み・例文・類語

うま‐すげ【馬菅】

  1. 〘 名詞 〙 カヤツリグサ科の多年草。北海道本州九州の水辺や湿地に生える。高さ二〇~六〇センチメートル。茎は三角柱状で、長い地下茎を出し繁殖する。葉は幅四~八ミリメートルで、平たくて長く、先が鋭くとがる。初夏、淡黄色の花が長い柄をもつ雄花の穂と短い雌花の穂となって咲く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む