駆け込み需要と反動減

共同通信ニュース用語解説 「駆け込み需要と反動減」の解説

駆け込み需要と反動減

消費増税前には自動車家電などの高額商品や、買いだめができる日用品で駆け込み購入が起きやすい。その反動で増税後には消費が手控えられ、景気逆風となる。2014年4月の税率8%への増税後は消費が長期間低迷し、安倍晋三首相は10%への引き上げを2度延期した。政府は今回の増税に合わせて、キャッシュレス決済のポイント還元や住宅ローン減税拡充など時限的な措置を講じた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む