デジタル大辞泉
「駆催す」の意味・読み・例文・類語
かり‐もよお・す〔‐もよほす〕【駆(り)催す】
[動サ五(四)]あちらこちらから人々を呼び集める。
「だれか別品を―・して来る人はないかな」〈花袋・妻〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かり‐もよお・す‥もよほす【駆催】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 諸所の人を促してかり集める。諸方より人を探し集める。
- [初出の実例]「任二勅命一、駆二催当国軍士等一、擬レ攻二木曾冠者義仲一之処、今朝頓滅、是蒙二天譴一歟」(出典:吾妻鏡‐養和元年(1181)九月三日)
- 「駿河の国を立て路次の軍勢を駈催(カリモヨフ)し」(出典:太平記(14C後)三一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 