路次(読み)ロジ

デジタル大辞泉 「路次」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「路次」の意味・読み・例文・類語

ろ‐し【路次】

  1. 〘 名詞 〙
  2. みちすじ。道の途中。みちすがら。途次。
    1. [初出の実例]「在道亡者。所在国司。以官物作給。並於路次埋殯」(出典令義解(718)賦役)
    2. 「都をば三万余騎でいでしかど、路次の兵めしぐして、七万余騎とぞきこえし」(出典:平家物語(13C前)五)
    3. [その他の文献]〔呉志‐孫皓伝〕
  3. ろじ(露地)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「路次」の読み・字形・画数・意味

【路次】ろじ

道すがら。途中。〔三国志、呉、三嗣主伝〕今、大晉興す。~猥(みだ)りに六軍を煩(わづら)はし、衡蓋(かうがい)(車蓋)路く江に臨み、擧國震惶す。

字通「路」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む