デジタル大辞泉
「駆入る」の意味・読み・例文・類語
かけ‐い・る【駆(け)入る/×駈け入る】
[動ラ五(四)]
1 走って入る。駆け込む。
「矢庭に跡を追って林の中へ―・って」〈二葉亭訳・めぐりあひ〉
2 馬を疾走させて突入する。
「平家三万余騎が中へおめいて―・り」〈平家・六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かけ‐い・る【駆入・駈入】
- [ 1 ] 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 馬を速く走らせてはいる。馬で、勢いよく走り込む。
- [初出の実例]「平家三万余騎が中へをめいてかけ入」(出典:平家物語(13C前)六)
- ② 走ってはいる。速く走り込む。かけこむ。
- [初出の実例]「噌が鉄の楯をわきばさうで内へかけ入て庭に立たぞ」(出典:玉塵抄(1563)一一)
- 「自分の駈入った林といふは極めて樹深(こぶか)くて寂然としてゐた」(出典:めぐりあひ(1888‐89)〈二葉亭四迷訳〉一)
- ③ 夫と離婚するため、妻が尼寺へ逃げ入る。→駆込寺(かけこみでら)。
- [初出の実例]「鎌倉松岡山東慶寺寺法〈略〉女子駆入候節は、随分致二吟味一」(出典:徳川禁令考‐前集・第五・巻四一・明和五年(1768))
- [ 2 ] 〘 他動詞 ラ行下二段活用 〙 馬を勢いよく走り込ませる。
- [初出の実例]「ヨシモリ タダ イッキ ゴジッキ バカリ ヒカエタ テキノ ナカ ニ caqeirete(カケイレテ)」(出典:天草本平家(1592)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 