駆込訴(読み)かけこみうったえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「駆込訴」の意味・わかりやすい解説

駆込訴
かけこみうったえ

駆込願ともいう。江戸時代越訴 (おっそ) の一つ通常裁判上手続を経ず,直接評定所奉行所幕府有力者領主やその重臣屋敷に駆込んで訴えること。厳禁されていたから,訴人は罰せられたが,訴願の趣によっては調査が行われた。 (→駕籠訴〈かごそ〉 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 駕籠訴

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む