駆込訴(読み)かけこみうったえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「駆込訴」の意味・わかりやすい解説

駆込訴
かけこみうったえ

駆込願ともいう。江戸時代越訴 (おっそ) の一つ通常裁判上手続を経ず,直接評定所奉行所幕府有力者領主やその重臣屋敷に駆込んで訴えること。厳禁されていたから,訴人は罰せられたが,訴願の趣によっては調査が行われた。 (→駕籠訴〈かごそ〉 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android