駒形茂兵衛(読み)こまがた もへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「駒形茂兵衛」の解説

駒形茂兵衛 こまがた-もへえ

長谷川伸戯曲「一本刀土俵入」の主人公
横綱をめざすが挫折(ざせつ),下総(しもうさ)取手宿(茨城県)の酌婦(しゃくふ)お蔦(つた)にすくわれる。10年後,いまは渡世人(とせいにん)となった主人公がお蔦一家の危機をすくい恩返しをする。昭和6年歌舞伎での初演以来,舞台映画でしたしまれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の駒形茂兵衛の言及

【一本刀土俵入】より

…1931年6月東京劇場初演。配役は駒形茂兵衛を6世尾上菊五郎,辰三郎を13世守田勘弥,お蔦を5世中村福助ほか。作者得意の股旅物。…

※「駒形茂兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む