精選版 日本国語大辞典 「酌婦」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
… 明治以後は,芸者が飛躍的に増大しその私娼性も高くなったが,また新しい私娼が次々に出現した。高等内侍(こうとうないし),ちゃぶ屋女,楊弓場や新聞縦覧所の女などのほか,とくに銘酒屋などに抱えられた酌婦(しやくふ)は,娼妓と芸妓との中間的存在の準娼妓として政府みずからが認めた私娼であり,売春に対する政府の認識を示す好例といえよう。街娼にもヨーロッパ風の新しいタイプが現れ,大正以後はカフェーの女給が急激に進出した。…
※「酌婦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新