騙絵(読み)だましえ

精選版 日本国語大辞典 「騙絵」の意味・読み・例文・類語

だまし‐え‥ヱ【騙絵】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 美術で用いる語。対象を精細に描写して実物錯覚させるような絵。静物画や建築内部を描くのに多く用いられたが、現代ではサルバドル=ダリらの超現実派の作品の中で特別な効果を収めている。トロンプルイユ
  3. 視覚的な錯覚を利用した絵。隠し絵など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む